-- リフォームを考えた始めた時どんな事をしましたか?
(実家にもどって住むにあたり)そのままでは使いにくいのでリフォームを考えました。
ツーバイフォーリフォームで検索し、志田さんの設計したなずなハウスを見つけ、相談会をやってることを知り申し込みました。同じように検索し施工してもらった内田産業のホームページを見つけそこで相談をし、別の設計事務所も紹介してもらいました。リフォーム会社を探したりもしましたよ。
..............................................................
築20年ツーバイフォーの家のリフォーム
..............................................................
家については「何をしたいのか?」を夫婦で話し合いました。
・老後の夫婦の生活
・鳥部屋を作る
・全ての部屋を使いたい
・目的に合ったサイズの部屋
・散らからない家
・屋外物置いらない
・趣味(歌、楽器)ができること
・音が響くのが嫌
etc
各部屋ごとに書き出して、リフォームノートを作りました。
家のまん中にある和室の居間を洋室の鳥部屋にしました。約13帖。
-- 私ともうひとりの設計の方にプラン提案を依頼されましたが、決め手はどんな事だったのでしょう?
鳥部屋の位置です。
志田さんのは家の真ん中で斬新でした。もうひとりの方の案では、家の端のほうでした。
..............................................................
私も端のほうに鳥部屋を作る案も考えましたが、施主ご家族にとって「家族」である鳥達を家の端に、ましてや北側にする事がどうしてもしっくりきませんでした。鳥部屋を真ん中にすると、とても明るく楽しいイメージが湧いたのです。でもそれが望まれない事だったら嫌なので、事前に確認してOKをもらい、自信を持って提案できました。(志田)
..............................................................
ただ、もう一人の方から「キッチンのリフォームも絶対やったほうがいいですよ!」とアドバイスもらって、当初はやるつもりなかったんですが、やっぱり思い切ってやって良かったです。
-- 相談会に参加されたり、プラン提案を依頼されたりしましたが、そういうふうに行動する事は大変ではなかったですか?
志田さんの相談会やプラン提案は有料だったので、それは逆に良かったです。私達、断る事に自信があります(笑)
エクセルで工程表を作り計画全体を管理するのが得意なんです。目的を達成するのに、いついつまでに何をするかが重要で、そのために必要な「事と時間」の費用対効果を考えます。
..............................................................
予定通りに目的を達成するためには、ためらっていたり、優柔不断で時間を浪費している事が1番良くない。という事だと思います。(志田)
..............................................................
鳥部屋とダイニングキッチンの境壁に作った木製のFIX窓。鳥を放鳥していてもここから様子を見る事ができます。
-- 工事終了し約1年経ちましたが、リフォームしたこの家はどうですか?
全体はすごい大満足です!リフォームして親の家から私たちの家に変わり快適です。
不満があるとすれば、リフォームをしてない部分…洗面とかトイレとか。でも、そんなに不満が大きいわけではないですよ。
リフォーム前は、真ん中に畳の居間がありました。そのまわりに台所、廊下、広縁、洋室と和室があって、ぐるっとまわれたけど、どこかに行こうとするとそこにスリッパがなくて、そんな小さい事がストレスでした。それが今はありません。
鳥部屋の東に隣接する洋室。その部屋に隣接する和室を洋室に作り変え。東と南の窓があり主に洗濯物干しの部屋。すごく喜ばれています。
オーディオのある部屋は楽器を弾いたり音楽を聞いたり、ご家族の趣味のを楽しむ部屋として使われています。
鳥部屋へ入る新しく作った入口は、薄い生地のロールスクリーンで仕切り、鳥部屋から明るさが入ってきます。
-- 鳥部屋はどうですか ?
完璧です。
前に住んでいた家では問題がいろいろありました。
フローリングの目地に入ったフンが取れない。
壁のクロスはかじられる。
仕切がなかったので台所に入られる。(火や油が危険。)
食事もいっしょだったから、可愛くてついついパンをあげちゃう…本当は良くないんだけど。
収納のために必要だった棚がいくつもあって、その上に(鳥除けの)トゲトゲが必要だったし。
そんな事、今は何もないです。
-- これからリフォームをする人に何かアドバイスはありますか?
良く考えること
ゆっくり考えること
実際に見ること
面倒くさがらないこと
まずは「目的」を考えることです。
なんのためにリフォームするのか?この部屋の目的は?とか。
簡単ではないんだけど、話しをしながらだんだん分かっていきます。
だから、自分で考える事は絶対諦めてはいけない。どうやったら分かり合えるか?を考える事も諦めない。
私達は、文字で書いて理解しあったり、Pinterest(ピンタレスト)でイメージを共有しあったんです。
リフォーム工事が始まってから、(プランの)変更はなかったです。でも小さな事は考えました。
例えば、工事する部屋はコンセントカバーは新しくなるけど、工事しない部屋は古いまま。考えて追加で変えてもらいました。
「こんな事くらいで変えるの?」っていう部分でも、それを諦めるのか?諦めないのか?…やっぱり諦めないと満足できます。
工事は…リフォーム会社にパッケージで頼まなくて良かった!と思いました。頼んでいたら、もしかすると契約内容以外の事はしてくれなかったかも。
今回(設計事務所と工務店)、細かく対応してくれましたし、押し付け感もまったくありませんでした。
志田さんにはいろいろ汲み取ってもらえました。
-- ありがとうございました
新しく作った南の玄関。以前はまん中の居間に隣接する広縁だったところ。ご家族にとって不要だった和室を全部洋室にしたため、スリッパをどこかで脱ぐ事(=小さなストレス)がなくなりました。
家の南面。北側にあった玄関をこちらに新しく作りました。
以前は手入れができなくなってぼさぼさだった庭を一度全部整理し、駐車場のコンクリート床とアプローチを作り、残りを畑にしました。「夏は雑草との戦い」と笑われていましたが、定年になったらじっくり取り組めるので楽しみにされています。
”考えている事・見ているもの”が
「何か違う」と思うなら、
ひとりで悩み続けないで、
よかったら、家の話しをしませんか。
▼ 家づくりの無料メール相談
*印はご記入ください


シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン
【+LIFE】 を発行しています。(購読は無料)
■家はシンプルであるのがいいと思います。
シンプルであるから暮らしも気持ちも人生も楽になります。
シンプルであるから豊かになります。
■家づくりで一番大切な事はあなたが幸せになる事です。
誰かのために家を考えるのは止めましょう。
家ができてあなたが幸せで毎日うれしいから、家族も幸せなのです。
■家づくりであなたの「好き」を実現しなければいけません。
あなたの「好き」が実現するから幸せになれます。
「ほんとうは・・」あなたの心の中から出してあげてください。
あなたの「好き」を実現していいんです。
もし、ひとつでも気になるのなら・・
一度ぜひ読んでみてください。
申込はこちら ↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
もしご不要となったら、ご自身で解除できます