杉材の性能・効果について


杉材については、「花粉症を連想する」ような、あまりよくないイメージを持つ人も少なくないかもしれません。でも、杉板を床に張った家に住む人が「花粉症がひどくなった」なんていう事は一度も聞いた事がありません。むしろ杉板を使った事で、それまで住んでいた家との違いに驚かれ「よかった」と喜んでいただいています。

 

「床がさっぱりして気持ちいい」

「ストレスを感じにくくなった」

「加湿しなくてもよくなって、咳をしなくなった」

などという報告もいただいています。

 

杉材については「調湿性能がある」「香りで心が落ち着く」などという事はよく言われていて、実際に使った人達の感想で「体験値」として「効果」を理解しています。でも「〇〇と言われている」から、ではなく何か具体的に性能を表すものが欲しいと思っていたのですが、ひつとみつけました。

 

2019年6月15日の朝日新聞で 杉材の効果についての記事がありました。

 

( be report ) 杉はもう悪者じゃない 調湿、大気浄化、リラックス効果…

 

その記事では、杉材の様々な性能について、測定や実験による結果で、科学的な数字として表わされています。

杉材を使う事は「人の精神的・身体的によい環境を作る事」なのは間違えない!と理解できました。

 

以下要約します。読んでみてください。

ただし、記事内の研究が「医学的にも効果がある」とまで証明するものではありません。なので、現在「精神的」または「身体的」な問題のある方が杉板を使う事で改善する!という事を約束できるものではありません。

でも、杉材をご自身の家に使いたいとお考えの方には、その「選択」を後押ししてくれものとなります。

 

 

調湿性が高い

 

宮内庁による国宝・正倉院での(4月の)1カ月間の測定記録の結果

 

外気湿度 → 0~100%

正倉院内湿度 → 50~80%

杉板で作られた宝物の箱内湿度 → 60~70%

 (書籍の保存には、湿度40~75%が良いとされている)

 


正倉院はヒノキで作られた校倉造り。建物自体に調湿機能があり、室内の湿度がある程度一定しているからという理由は考えられますが、「箱の中」の湿度が、「室内」よりもさらに安定しているという事は『杉』の調湿性が高い・・というか”調湿性がある”事の証明になるのだと思います。(志田)


 

 

(大気中の)汚染物質の吸着量が高い

京都大学名誉教授・川井秀一(木質材料学)氏による研究

 

二酸化窒素の吸着量

杉は・・・ブナの5倍、ヒノキの6倍

ホルムアルデヒドの吸着も確認されている

 

**

 

がん細胞の増殖を押える可能性が高い

京都大学名誉教授・川井秀一(木質材料学)氏による研究

 

実験:部屋の中で”30分間計算”し続けた

比較:杉板を張った部屋(杉あり) と 張ってない部屋(杉なし)

 

ストレスにより増える(体内の)酵素 α―アミラーゼ

 杉なし→増加

 杉あり減少

緊張や興奮で活発化する交感神経の状態

 杉なし→活発化

 杉あり抑えられていた

 

結果杉の香り成分が持つリラックス効果が確認された。

 


杉の机やいすを使う学校の生徒の体内に、『免疫力が高くなると増える物質』が多い、という研究結果もある。


 

がん細胞の増殖と関連についての実験

「熱ショックたんぱく質(Hsp70)」(がん細胞の増殖と関連が深いとされる)の増加を測定。

 

実験:脳腫瘍細胞 を43度で2時間加熱

 

□実験1:加熱のみ

 → (Hsp70が)2.5倍増えた

□実験2:加熱中に”杉の香り成分”を与える

 → (Hsp70が)ほとんど増えない

 

杉の香り成分ががん細胞の増殖を防ぐ可能性がある かも 」

(川井・名誉教授)

 

**

 

香りの放出量

 

天然乾燥材 は人工乾燥材の 2倍以上。

赤身(木の中心部) のほうが 白太(木の周辺部)より多い

・『板目』 より 『柾目』さらには『木の小口(断面)』のほうが多い

*「板目」は木の外側で 「柾目」は木の中心に近い

 


天然乾燥材の良さは昔から言われてきましたが、手間と時間が掛ります。現代の家づくりは「できるだけ工期短く」ですから、”ゆっくりと家を作る”事がなかなかできません。現実的に「材料」として考えた時、人工乾燥材は”反りや割れ”と言った形状の変化が少ないので、大工さん達にとっては使いやすいものです。『香りの放出量が少ない』かもしれませんが、人工乾燥材を使った家でも、ちゃんと香りがします。「人工乾燥が良くない」という事ではありませんので解釈には注意してください。予算的に可能であれば、ゆっくり人工乾燥した材を床板として使う事をお勧めします。(志田)


 

**

 

様々な症状が改善

 

杉木口(こぐち)スリット材

板に細いスリット(溝)を掘り表面積を大きくした内装材

(川井・名誉教授と建築会社ホームアイ(大阪府)が共同開発)

 

杉木口(こぐち)スリット材を使った人の変化

 ↓  ↓  ↓  ↓

1歳女児 アトピー性皮膚炎

枕元にスリット材を置いた。

→ 湿しんが消えた

30代男性

畳を杉に変え、壁にスリット材を張った。

→ せきが止まり熟睡できるようになった

化学物質過敏症と食物アレルギーの男性

杉板とスリット材をふんだんに使った家に住み変える。

→ 症状が軽快

発達障害のある子供向け学習塾「ななつ星」(大阪市)

教室の床を杉を、腰壁に杉とスリット材を使った。

→(この3年、20人の)教え子落ち着いて過ごしている。

 そして、教師自身疲れを感じない

 

↓この塾のブログにも記事がありました

学習塾ななつ星ブログ

 


”杉を使ったら病気や症状が良くなる”というものではありません。ただ、杉を使う事で”室内の湿度が安定”する事は事実で、それにより、”夏場のカビやダニの発生を抑え、冬場にウイルスの活動が活発化しない”という効果が期待できるのです。その結果、湿しんが少なくなる事や咳が出にくくなる事は、考えられます。また、杉の香りにより、脳や神経が穏やかな状態になるのなら、ストレスを感じにくくなり、ストレスを感じなければ 病気になりづらい という事になります。つまり「(ストレスを感じにくくなる事で)免疫力が高い状態」になるのなら、結果として、”現在の症状”が改善される可能性も高くなる、という事だと思います。

**

杉に調湿性があると言っても、エアコンや除湿器のような短時間で環境を変えるような強力な性能があるわけではありません。また、板1枚では何も変わりません。部屋の床全部に杉板を使うなど、できるだけ”大きな面”に使うと効果があります。また、実際の家で考えると、蒸し暑い日に窓全開していたり、冬にあちこちからすき間風が入ってくるような家では、杉の調湿性は発揮されません。家の”気密性断熱性”を高める事も大切です。

(志田)


 

 

 

私のこれまで設計した家では、床板に杉を選ばれる施主が多いのですが、

冬に「あまり乾燥しない気がする」「子供があまり咳をしなくなった気がする」と言われる方もいらっしゃいます。

 

湿度の高い日本の夏では、一般的なフローリングは湿気でベタベタするのですが、杉 の床はサラっとしてさわやかです。それも、調湿性が高く、板表面に湿気が残らないからだと思います。

 

この朝日新聞の記事では『杉の香り』がとても効能がある事を紹介されました。

杉の匂い、、、もっと言えば木の匂いを感じる家は、確かに気持ちが落ち着きます。

また、匂いだけでなく、杉の床を見た事で、心落ち着く感覚があります。

『視覚』の効果もあると私は考えています。

 

**

 

具体的な数値をみると、自信を持って杉板/杉材をお勧めできます。

ただ、杉を使う場合、知っておくべき事もまだあります。下記の「関連」を読んでみてください。

その上でご判断されれば、決して後悔はしません。私の施主のみなさんは、何年経っても杉の床を喜んでいらっしゃいます。

 

もちろん杉が誰にとってもいい!とは思っていません。実験等で「良い」とわかっても、「快適さ」「心地良さ」は他にもいろんな要因があります。好みじゃないのに杉を使う事は「ストレス」になり、「杉の効果」はまった逆の作用をする事になります。ご自分の好きなものを使う事が一番大切です。

 

杉を床に使う場合は特に、いつまでも「新品のようなピカピカ」は望めません。柔らかい木なのでキズや凹みだらけになります。でもそれは住む人を受け止めてきた証拠であり、暮らしの場としての質を高めるものになっています。

 

あなたのそばにいて、時の経過をともにしてくれる存在です。

「そんなのがいいな」と思えたら、ぜひ使ってください。

 





”考えている事・見ているもの”が「何か違う」と、ひとりで悩み続けないで、よかったら、家の話しをしませんか。

▼ 家づくりの無料メール相談

ご相談メールフォーム
お名前必須 (姓)  (名)
メールアドレス 必須
年代 必須
住所(市区町村まででも)
ご相談内容 必須



シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン

【+ LIFE】を発行しています。(購読は無料)


・家づくりにおいて「当たり前」と言われる事は本当に正しいのでしょうか?

・家づくりは何を考えればいいのでしょうか?

・物を減らしたくても簡単にはできません。物とどんなふうに付き合っていけばいいのでしょうか?

・シンプルがいいというけれど、一体どんな事なのでしょう?

・無垢の木がいいって言うけれど、なぜいいのでしょう?

・そもそも無垢の木って何でしょうか?


もし、ひとつでも気になるのなら・・

そして、シンプルな暮し・シンプルな家 に興味あるなら

一度ぜひ読んでみてください。


申込はこちら ↓

http://form.os7.biz/f/77cf42a6/

もしご不要となったら、ご自身で解除できます