この家の施主Tさんご家族は、7年前に住んでいた家をリノベーションさせていただ方。その家は、sato*sato サトサト と名前をつけた家です。
築30年の家、2度目のリノベーション sato*sato サトサト
以前の家は駅から離れていました。ご夫婦ともにお仕事が忙しくなり帰宅も遅くが大変になってきていました。お子さんも中学生となり、駅に近いほうが安心。家族全員の「状況が変わった」事もあり、以前から気にされていたこの家を手に入れる事ができリノベーションして引っ越しされました。
この家は1階が店舗、2階が休憩室と倉庫、として使われていました。1階は店舗用に作り変えられていたため、構造的に問題があり、リノベーション工事では構造補強もしっかりと行いました。
外壁屋根は基本的にはそのままですが、全ての窓のやり変えと、間取りは全て作り変えました。築50年ですから断熱材なんて入っていません。新築並みに構造と断熱はやり変えたので、ほぼフルリノベーション。
完成したのが12月。引っ越してすぐに冬。「ストーブひとつですごく暖かい!」と喜んでいただきました。
▼ダイニング・リビング
階段を上ると2階はワンルームのLDK。
南側半分がダイニングとリビング、北側半分にキッチンと書斎があります。
2階は屋根の形に合わせて勾配天井にしました。その結果、以前は隠れていた梁が表しになりました。
▼リビング
以前は6帖の和室だった場所。そして右端に階段でした。今回の工事でまん中あたりに階段を移動。
筋かいのある壁は新規に作ったもの。リビング部分とダイニング部分を仕切るものになりました。
一番南側から北方向を見る。
家のまん中から北方向を見る。
▼キッチン
以前は1階の南にあったキッチンをここに移しました。
流し台は作り付け。satoastoのキッチンと基本的には同じ。
前の壁は紺色のタイル。最初はやはりsatosatoと同じように白いタイルだったのですが途中から奥様が「色があってもいい」と言われ、この紺色に落ち着きました。文字通り落ち着くし、いい色。(名古屋モザイクタイル)
背面は作り付けの収納。その裏が階段。キッチン奥が書斎(北面)。階段の上に格子の床があり、そこから書斎上に作ったロフトへ上ります。
▼書斎
ご夫婦で使えるよう長さ約3mの机と両側に作り付けの棚。
上がロフト。書斎の天井高は2.1m。この書斎もロフトのような感じ。
▼階段上の格子の床
キッチンからハシゴで上ります。
▼ロフト
ロフトからリビング方向を見る
格子床。下の写真は階段から格子床を見上げる。
▼階段、1階廊下
廊下の左の壁は杉板張り。壁の向こうが洗面脱衣とトイレ。
▼洗面脱衣
廊下は奥に続き、お子さんの個室と寝室につながります。
▼前室
廊下ではあるのだけど、巾を少し広くとってクローゼットのような使い方。
▼個室
前室の左側
▼寝室
前室の奥。1階の一番南。以前はここがキッチンでした。
▼廊下から玄関を見る
▼玄関
玄関から廊下階段方向
玄関と廊下の間にガラス戸を入れてあります。冬の冷気を遮断するため。
冬以外はあまり使われないだろうけど、邪魔にならないよう左の壁に収納されて戸の存在は見えません・・つまり邪魔にならない。
■ 建築概要
建築地 | :神奈川県川崎市多摩区 |
---|---|
施主 | :夫婦+子 |
構造規模 | :木造2階建て |
延べ面積 | :72m2(22坪) |
施工 | :みどり建設株式会社 担当:石井 |
”考えている事・見ているもの”が
「何か違う」と思うなら、
ひとりで悩み続けないで、
よかったら、家の話しをしませんか。
▼ 家づくりの無料メール相談
*印はご記入ください


シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン
【+LIFE プラスライフ】を発行しています。(購読は無料)
■家はシンプルであるのがいいと思います。
シンプルであるから暮らしも気持ちも人生も楽になります。
シンプルであるから豊かになります。
■家づくりで一番大切な事はあなたが幸せになる事です。
誰かのために家を考えるのは止めましょう。
家ができてあなたが幸せで毎日うれしいから、家族も幸せなのです。
■家づくりであなたの「好き」を実現しなければいけません。
あなたの「好き」が実現するから幸せになれます。
「ほんとうは・・」あなたの心の中から出してあげてください。
あなたの「好き」を実現していいんです。
もし、ひとつでも気になるのなら・・
一度ぜひ読んでみてください。
申込はこちら ↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
もしご不要となったら、ご自身で解除できます